豊中市こども政策課委託事業「いこっと」さんにご訪問いただきました。
本日は特定非営利法人とよなかESDネットワーク「とよなか子どもの居場所ネットワークコーディネーター事務局」の職員さんが豊中むげんにご訪問くださいました。とよなかESDネットワークでは、豊中市政策課委託事業である「いこっと」を運営されています。
豊中市の子どもの居場所について意見交換をする中で、学校に行っていない子どもたちやその保護者さんにとって必要な支援がまだまだ行き届いていない現状を再認識しました。
私たちは結果を選択することはできませんが、行動を選択することはできるはずです。選択するために必要なのは「選択肢」です。子どもたちにとって、その選択肢が極端に少ない現状。多方面と連携し、お力添えをいただきながら、子どもたちが安心して学ぶための選択肢を保障していきます。
ESDって?
ESD=持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development)
環境・経済・文化のバランスがとれた、子どもや孫の世代も安心して暮らせる未来を目指し、行動する人を育て、社会を作るための学びあいの事です。(とよなかESDネットワークHPより)
🌟とよなかESDネットワークホームページ↓
いこっとでは、居場所運営ボランティアや、寄付、場所・食材といった資源の提供などで居場所の応援を継続的にしてくださる個人や団体、企業の方々を募集しているそうです。私もボランティア登録させていただきました!ホームページからサポーター登録や子どもの居場所についての情報等を確認できます。
🌟いこっとホームページ↓
いこっとさんありがとうございました!事務局長さんと写真を撮っていただきました😊
0コメント